尼崎脱線事故は時間への脅迫観念が原因
In Japan Crash, Time Obsession May Be Culprit
The New York Times by Norimitsu Onishi
Published on April 27, 2005
  • この記事については弊サイトの「エッセイ」並びに「今日の一言」(コラム)を掲載する上での引用を目的としておりますので、著作権に関しては原文の著者が持っております。
    These articles are posted for referring my essays and columns. These copyrights are kept by each original author.
  • 日本語訳については私的訳文であり、間違いがあるかもしれないので、その点はご承知おきください。
AMAGASAKI, Japan, April 26 - Anywhere else in the world, a train running 90 seconds late would perhaps be considered on time. But in Japan, 90 seconds would foil commuters who depend on trains' connecting to one another with balletic precision, often with only a couple of minutes to spare.

And so to make up for a lost 90 seconds, a 23-year-old train driver, it became increasingly clear on Tuesday, was speeding when his train jumped off the tracks on Monday morning at a curve here in western Japan and hurtled into a nine-story apartment building.

In this rusting industrial town just outside Osaka, rescue workers continued to try to free other passengers trapped inside the twisted and crumpled cars.
世界中どこでも、列車の90秒遅れはおそらく定刻通りとみなされるだろう。
しかし、日本では90秒の遅れは、場合によっては、バレエのような正確さで走る相互の列車を、わずかの時間で乗り換える通勤・通学客の目論見を挫折させることになるだろう。
そして、火曜日になってだんだんと事実が明らかになったが、23歳の運転士は月曜日の朝、90秒の遅れを取り戻すために、JR福知山線のカーブで脱線し、9階建のマンション(apartment building)に突っ込んだとき、制限スピードをオーバーしていたことがわかった。
その色あせた大阪郊外の工業都市では、救急隊員たちが歪んでぺしゃんこになった車両の中に閉じ込められた乗客たちの救助を続けていた。
Across the country, the accident has already caused much soul-searching over Japan's attention - some would say obsession - with punctuality and efficiency. To many, the driver's single-minded focus on making up the 90 seconds seemed to reveal the weak points of a society where the trains really do run on time, but where people have lost sight of the bigger picture.

"Japanese believe that if they board a train, they'll arrive on time," said Yasuyuki Sawada, a 49-year-old railway worker, who had come to look at the crash site. "There is no flexibility in our society; people are not flexible, either."

Mr. Sawada was one of many people who came to stand and watch behind the yellow police line here, and who saw deeper problems hidden in the accident.

"If you go abroad, you find that trains don't necessarily arrive on time," Mr. Sawada said. "This disaster was produced by Japanese civilization and Japanese people."
この事故は、全国各地で注目を超えて、すでに大いなる自己分析をもたらしている。
ある者は時間厳守と効率が原因となった脅迫観念と言うだろう。
多くの人にとっては、運転士がひたむきに90秒の遅れを取り戻そうとしたことが、列車が実際に定刻で運行している社会の弱さをさらけ出したように見える。
しかし、人々はより大きなことを見失っているのである。
「日本人は列車に乗ったらそれが定刻に着くと信じている」と、事故現場を見に来た鉄道マンの沢田氏(49)は言う。
「私たちの社会は柔軟性がないし、人々にも柔軟性がない」
警察の現場検証用の黄色いテープの張られた後ろで立ち見していた人々の1人であった沢田氏は、この事故の中に隠されていた重大な問題を見たと言う。
彼は、「もし、外国へ行けば、列車が必ずしも定刻に着くとは限らないことに気づくだろう。この災難は日本の文明社会と人々が生んだものだ」と言った。
[The death toll in the accident, the deadliest in Japan in four decades, rose Wednesday to 91, Japanese news media reported.]

The Japanese search for rail perfection is relentless, from the humble commuter train to the country's most famous tracks. In 2004, on the 40th anniversary of the bullet train, there was much hand-wringing over the fact that a year earlier the trains on that line had registered on average a delay - of six seconds.

In Tokyo, the Yamanote line, which loops around the city core, has been making that trip ever more quickly thanks to better trains, down to 62 minutes in 1988 from 70 minutes in 1964 and 75 minutes in 1946, and, train officials project, under 60 minutes by the end of next year.
『この40年間で最も許しがたい、この事故での死亡者数は水曜日には91人を数えた、と日本のメディアはレポートした』
日本国民の列車に対する完璧さの追求は、最も有名な路線の通勤電車から容赦なく行なわれる。
2004年には新幹線開業40周年を迎えたが、前年に新幹線が記録した平均遅延時間はわずか6秒という事実に大きく心を痛めている。
東京都心の環状線である山手線は、良い車両のおかげで過去においてもスピードアップが図られてきた。
1946年には1周が75分かかっていたものが、1964年には70分、1988年には62分に短縮され、来年末までには60分を切るためのプロジェクトがある。
Train companies are secretive about delays. But any regular rider notices that they tend to be caused not by engineering mishaps but by events beyond human control, like typhoons and people jumping in front of trains. So confident is Japan in its trains' safety that there are no restrictions on how close residential buildings can be erected next to tracks: it is not rare to see them only three feet apart.
鉄道会社は遅れを隠そうとする。
しかし、定期的に列車に乗る人は、それが技術的に不幸な出来事でも、台風や列車への飛び込みといった人知を超えた出来事でもないことで引き起こされる傾向があることに気づいている。
従って、どのくらい線路の近くに居住用の建物を建てることができるかという制限がないというところに列車の安全に対する自信があるのだ。
そして、それらの建物は線路から3フィート(約1m)と離れていないところにあるのも稀ではない。
Keeping to increasingly packed and tight schedules has become all-important, not only for trains, but also for airlines. Japan Airlines said this month that a recent series of mishaps had been caused by its excessive focus on keeping to schedule.

The pressure to stay on schedule is so great, conductors apologize profusely even over a one-minute delay. In the United States and Europe, "late" often means a delay of six minutes or more.
ますます過密になっているダイヤを維持することは鉄道だけでなく、航空路線にとっても最重要なことになっている。
今月、日本航空は、一連の災難は極端にダイヤを維持することに集中しすぎたことによって引き起こされたものだと言った。
ダイヤを維持するプレッシャーはそれほど重大なものだ。
車掌は1分以上の遅れでさえ最大限のお詫びをしている。
これが欧米では6分以上の遅れで「遅延」とされる。
"No question about it - there is no other rail system more punctual than Japan's," said Shigeru Haga, a professor of transportation and industrial psychology at Rikkyo University in Tokyo. "It's No. 1 in the world for its punctuality and safety.

"I personally think Japanese should relax more and think that two- to three-minute delays are no trouble. But you see people rushing up and down the station stairs to catch a train even if there's another one coming in two minutes."
「日本以上に時間に厳しい鉄道はないということに疑いはない」と立教大学交通・産業心理学教授の芳賀繁は言う。
「日本の鉄道は、世界で一番正確で安全だが、個人的には日本人が2〜3分の遅れは問題ないと考え、もっと寛大になるべきだと思う。しかし、人々は後続の列車が2分で来る時でさえ、到着した列車に乗るために駅の階段を駆け上がったり降りたりしている」
This month, the West Japan Railway Company, the operator of the train involved in the crash, for the first time issued a statement to its employees saying that delays would betray customers' confidence.

It was perhaps with this statement in mind that the driver, Ryujiro Takami, directed a train heading into Osaka on Monday morning. Mr. Takami, whose body has yet to be recovered, had only 11 months of experience, and had been reprimanded once for overshooting a platform by 328 feet.

On Monday morning, at Itami station outside Osaka, Mr. Takami overshot the platform again, forcing him to back up and lose 90 seconds. Apparently aware that he would be reprimanded again, he persuaded the conductor at the back of the train to report that he had overrun the platform by 26 feet. On Tuesday, officials said that the length was actually 131 feet, the equivalent of two cars.
今月、JR西日本は、事故を引き起こした運転士ら社員向けの最初のスピーチで、遅れは乗客の信頼を裏切ると言った。
月曜の朝に大阪へ向けて列車を走らせていた高見運転士の頭にそのスピーチがおそらく残っていただろう。
彼はまだ車内から発見されていないが、わずか11か月前に328フィート(100メートル)のオーバーランで一度懲戒されていたのだ。
月曜の朝、高見運転士は伊丹駅で再びオーバーランをしたため無理やり列車をバックさせ、90秒をロスした。
明らかに彼は懲戒処分を再度受けるだろうと気づいていた。
彼は列車の後方にいる車掌にオーバーランが26フィート(8メートル)と報告するよう説得した。
火曜日、JR西日本の担当者は、実は所定の停止位置より131フィート(40メートル)、約2両分行き過ぎたと言った。
The authorities, investigating possible negligence, raided West Japan Railway offices in the Amagasaki area on Tuesday for documents relating to the crash. They also recovered the train's data recorder. It is believed that the train approached the curve at more than 62 miles an hour, well over the limit of 44 m.p.h.

The train, carrying about 580 passengers, began running abnormally fast after leaving Itami station, passengers reported. The train was scheduled to arrive at Amagasaki station at 9:20 a.m., in time for many passengers to connect to another train leaving at 9:23.

The driver had made up 30 seconds, so the train was running only 60 seconds late when it derailed at a curve here and slammed into the building a dozen or so feet away.
過失の可能性を調査する捜査当局は、火曜日に尼崎地区のJR西日本の事務所に事故に関する書類の捜索をするために入った。
彼らが回収した記録では、制限速度の時速44マイル(70キロ)を超えて、62マイル(100キロ)でカーブに進入したとされた。
580人の乗客があったこの列車は、伊丹駅を出発すると異常に速度を上げ始めたと、乗客たちは言った。
この列車は尼崎到着予定時刻が9時20分、そこで多くの乗客は9時23分の別の列車への乗り換えが間に合うようになっていた。
運転士は30秒を取り戻そうとしていた。
そう、この列車がカーブで脱線し、12フィート(3.7メートル)かそこら離れたマンションにぶつかったとき、わずか60秒遅れていただけだった。
"The Japanese people are responsible for this accident, too," said Toshinami Habe, 67, a chief of sales at a company here in Amagasaki. "This is a society of free competition; there's no flexibility. That's why with even a one-and-a-half-minute delay, he had to try to make up the time."

Standing behind the yellow police line, Mr. Habe said that he had been thinking about the accident all night long and that he had found it hard to sleep. He criticized the lack of regulations that allows residential buildings to stand so near the tracks.

"I knew this would happen one day," he said. "Although it's said that Japan is No. 1 in punctuality, the most important thing is safety."
「日本の人たちもこの事故に責任がある」と尼崎の会社に勤める羽部氏(67)はこう言う。
「これは、自主競争社会なのだ。柔軟性がない。だから彼は1分半の遅れさえ取り戻そうとしたのだ。」
警察の現場検証用の黄色いテープの張られた後ろに立っていた羽部氏はこう言った。
「一晩中事故のことを考え続けていて、眠ることも難しかった」
そして、彼はこんな線路の近くにマンションを建てられるという規制の甘さを非難した。
「これはある日突然に起こるものだ。日本の鉄道は世界一正確と言われているが、一番重要なのは安全なのだ」

このページのトップへ

[今日の一言 月別インデックスへ]

[今日の一言(2005.5.7) 別の目で見た尼崎脱線事故を読む]

[エッセイのトップページへ]