![]() 18日の昼は保津川下りを楽しみましたが・・・それ以外は暴飲暴食惰眠の毎日でした。 と、いうことで保津川下りからレポートは始まるが、そんなことはどうでもいいという方は右の画像をクリック!してね。 |
京都の寺社巡りに疲れたときは、保津川下りというアトラクションがお薦めだ。 特に前日に夜更かしをして朝早くから行動したくないときはなどは・・・ なぜなら、京都定期観光バスのほとんどは午前発だからだ。 もちろん、行くなら新緑の季節、紅葉の季節がいいだろう。 と、いうことで、飲ん兵衛2人、連日の飲み会の合間に保津川下り・・・ 船頭は女性に人気のナイス・ガイも何人かいる。 女性のみなさん、行ってみてはいかがだろうか? そして、船下りの最後には水上マーケットの船のようにボートが近づいてきて飲み物やつまみを売ってくれる。 残念なのは、それが終点の近くだということだ。 |
概要 |
保津川下りは、亀岡から京都の名勝嵐山まで16キロの渓谷を2時間で下る船下りです。 この保津川下りは、古く慶長11年(1606年)角倉了以が米、木材、薪炭等、丹波地方の産物を京へ送るため産業水路として開いたもので、今日では観光船に変り「世界の名勝保津川下り」として、内外から多くの観光客を迎入れています。 桜、岩つつじ、新禄、紅葉、雪景色と四季それぞれの趣きをもった美しい景観は保津川ならでは。 その素晴らしさは、観光客を魅了します。(パンフレット1・2) |
アクセス方法 |
![]() |
![]() |
これは相当な重労働だと思うよ! | ナイスガイな彼、女性なら前を向け!って言うかな? |
![]() |
![]() |
カバーがなければ、ズボンが水飛沫で濡れそう! | あなたが代わりにやってみる? |
![]() |
![]() |
イカ焼きにビール、もっと早く食いたかったな~ | 素敵なお姉さんも売り子です。 |