反日デモ関連の英字紙の記事
(The articles about anti-Japanese protesters)
  • これらの記事については弊サイトの「エッセイ」並びに「今日の一言」(コラム)を掲載する上での引用を目的としておりますので、著作権に関してはそれぞれの原文の著者が持っております。
    These articles are posted for referring my essays and columns. These copyrights are kept by each original author.
  • 日本語訳については私的訳文であり、間違いがあるかもしれないので、その点はご承知おきください。
記事一覧
China Aims to Stop Anti-Japanese Violence
(Guardian Unlimited - Sunday, May 1, 2005)
By Joe McDonald, Associated Press Writer
ガーディアン「中国は反日デモの抑止を目指す」
BEIJING - China launched a new effort Saturday to prevent anti-Japanese violence before a sensitive anniversary, warning against protests and calling on the public to express patriotism sensibly.
Chinese leaders, warning of possible damage to important economic ties with Tokyo, have demanded calm following weeks of protests that left the Japanese Embassy in Beijing and a consulate damaged.
土曜日、中国はデリケートな記念日(5月4日)の前に分別ある愛国心の表現をするように国民に呼びかけ、抗議行動に警告を発し、過激な反日デモを防ぐための新たな努力を始めた。
東京(日本)の持つ重要な経済関係に対して起こりうるダメージを心配する中国の指導者たちは、北京の日本大使館や領事に損害を与えた抗議行動があった週の後で平穏を求め続けている。

Those demonstrations were prompted by new Japanese textbooks derided for allegedly whitewashing Tokyo's World War II-era abuses, opposition to Japan's campaign for a permanent U.N. Security Council seat and disputes over control of the East China Sea.

これらのデモは、新しい日本の教科書が、伝えられるところによれば、東京(日本)の第二次世界大戦の残虐行為をごまかすために作られた、との主張、日本が国連安全保障理事会の常任理事国入りするための活動、そして東シナ海の管理権を巡る論争によって、焚き付けられたのだ。(東シナ海・日本の資源開発まとめサイト

Official concern is especially acute as China marks the upcoming anniversary of an anti-Japanese protest on May 4, 1919, that has become a symbol of resistance to foreign domination.
"Express patriotism rationally. Don't take part in illegal protests. Don't make trouble," said a text message sent Saturday by Beijing police to millions of mobile phone users in the Chinese capital.
Warnings also were spread by text message and state media in several other cities.

中国が来る五四運動、これは外国支配に対する蜂起の象徴となった1919年5月4日の反日運動のことだが、その記念日に注視しているので、公式な関係筋はとりわけ深刻である。
土曜日、「理性的に愛国心を表現せよ。非合法な抗議行動に参加するな。トラブルを起こすな。」というメッセージを、首都の無数の携帯電話所有者に対し、北京の公安当局が送信した。
この警告は他のいくつかの都市にもテキストメッセージ又は国営メディアによって広められた。

Wednesday's anniversary is awkward for Chinese leaders because the protesters in 1919 complained that China's leaders were weak in the face of Japanese aggression -- a charge that current rulers are eager to avoid.
The 1919 protests erupted after Japan was awarded Germany's former colonies in China following World War I. Despite public pressure, Chinese leaders failed to recover territory from Tokyo, which expanded its control to much of China during the 1930s and early 1940s.

水曜日の記念日(5月4日)は、中国の指導者にとってバツの悪いものだ。なぜなら、五四運動(1919年の抗議行動)は日本の侵略にもかかわらず、弱体だった当時の中国の指導者に対する批判だったからだ。それは現在の支配者たちが避けたがっている批判でもある。
五四運動(1919年の抗議行動)は、日本が第一次世界大戦でドイツの植民地を賠償として受け取った後に起こったものだった。
大衆の蜂起にもかかわらず、中国政府は東京(日本)から領土を取り戻すことに失敗し、1930年代から1940年代初頭にかけて中国の多くは日本の支配下に入ったのだ。
There was no word of any new protests Saturday. Last weekend also passed without demonstrations, following three weekends when thousands of people rallied in Beijing, Shanghai and other cities.
Police in Beijing and Shanghai denied rumors that they approved public gatherings and warned that demonstrators could face legal action.
土曜日、新たな抗議行動はなかった。
多数の人が北京や上海、他の都市に集まったここ3週間の週末に続く先週は、デモもなく過ぎた。
北京や上海の公安当局は集会を許可し、デモに参加した人を訴追(legal action)したという噂を否定した。

Chinese leaders, including Premier Wen Jiabao, have expressed sympathy with the protesters' sentiments.
Some have suggested communist leaders might have allowed earlier protests to undermine Tokyo's Security Council campaign. But now they apparently fear that permitting more demonstrations might damage relations with Japan and encourage people with other grievances to take to the streets.

中国の指導者たちは、温家宝(Wen Jiabao)首相も含め、抗議行動を取る人たちに共鳴し続けてきた。
ある人は、共産党の指導者たちが、東京(日本)が国連安全保障理事会の常任理事国となることを邪魔するための抗議行動を早いうちから許してきたかもしれないと示唆した。
しかし、今、彼らは日本との関係を損なうかもしれない今まで以上の抗議行動を許すこと、そして他の不平を持った人たちが街頭を行進することを助長することを明らかに恐れている。
このページのトップへ
Korea and Japan Share Same Destiny
(The Chosun Ilbo - Wednesday, April 27, 2005)
朝鮮日報「韓日は共同運命体」
(2005.4.27 日本語版記事)
President Roh Moo-hyun said on Wednesday, "Korea and Japan share the same destiny to jointly open the future in Northeast Asia." In a message to the Mindan Shimbun, a newspaper for Korean-Japanese, marking the issuance of the 2,500th edition of the paper, Roh added, "That future undoubtedly denotes peace and co-prosperity."

"It is true that this year commemorating the 60th anniversary of the nation's liberation from Japanese rule and 40th anniversary of formal Korea-Japan ties finds a lot of difficulties over Japan's historical conception," the chief executive said. "Be it a history issue or other issues, we must move forward in the direction that can help construct a new future."
水曜日、盧武鉉(Roh Moo-hyun)大統領は、「韓国と日本は東北アジアの未来をともに切り開いていくべき共同運命体」と述べた。
盧大統領はこの日、在日本大韓民国民団(民団)機関紙の民団新聞2500号の祝辞を通じて、「その未来は疑いようもなく平和と共存」と付け加えた。
今年は光復(日本の支配から開放されてから)60周年であると同時に、日韓国交正常化40周年の記念の年であるが、日本の歴史認識をめぐりいろんな困難に直面しているのも事実」と、民団の最高責任者は言った。
「歴史問題であれ、その他の問題であれ、新しい未来を築いていく上でプラスになる方向に進んで行かなければならない。」
Some pundits interpreted the remarks as a shift in the government's policy toward Japan. "Nothing whatsoever has changed," commented presidential spokesman Kim Man-soo. "The intention remains firm not to hush up, but resolve basically the textbook and Dokdo islets issues."
何人かの政治評論家は対日政策の変更としてこの発言を解釈した。
「何があっても変更はない」と、キム・マンソー大統領報道官は述べた。
我々の意思は、簡単に言ってしまえば独島(Dokdo/竹島)と教科書問題を解決するが、それをうやむやにすることがないように引き続き努力していくということだ。

Meanwhile, over a luncheon with civilian and official members of the countermeasures committee on making public documents related to the 1965 Korea-Japan Treaty, President Roh said, "It is uncertain if a legal obligation will emerge when the truth is clarified, but the government cannot evade its responsibility."

"Whether the full Korea-Japan Treaty documents are made public or not, the government must involve itself in one form or another and assume its responsibility on unresolved tasks. But the government has thus far been insufficient in its efforts and hidden even historical facts that it can bear," Roh said. So far, only part of the 1965 Korea-Japan Treaty has been released.

一方、1965年の日韓基本条約に関わる韓日修交文書公開対策委員会のメンバーとの昼食会で盧大統領は、「もし、真相が明確になったときに政府の法的義務が発生するかはわからないが、政府はその責任を回避できないだろう」と述べた。
日韓基本条約のすべてが公開されるか否かにかかわらず、政府は何らかの形で関与し、未解決の課題に関してその責任を引き受けざるを得ない。
しかし、政府は、そういった努力がはるかに不十分で、(韓国政府)自身が責任を取ることができる歴史の事実でさえ隠していた。
今のところ、1965年の日韓基本条約が公開されたのは一部だけだ。
このページのトップへ
A 'Peaceful Rise'?
(The Washingtonpost.com editorial - Saturday, April 23, 2005)
ワシントンポスト社説「平和的な台頭?」

CHINA'S PROMISE of a "peaceful rise" to great power status sounded reassuring when it was first articulated by President Hu Jintao. As it has taken on substance over the past several years it has rung increasingly hollow. Mr. Hu's idea of "peaceful" so far has included the blunt suppression of democracy in Hong Kong; outreach to rogue regimes around the world, such as Iran and Sudan; double-digit annual increases in defense spending; adoption of a law committing China to a war of aggression against democratic Taiwan if it fails to satisfy Beijing's demands; and now, the crude use of nationalist sentiment to intimidate Japan. Far from ensuring stability, Mr. Hu's policy risks polarizing the region and forcing the United States and other outside powers to choose sides.

超大国の地位への「平和的な台頭」という中国の約束は、それが胡錦濤(Hu Jintao)主席によって最初に明言されたときには頼もしいものだと思われた。
それが過去数年間の間に実体を持つようになるにつれて、ますます実のないように聞こえてきている。
「平和的」という胡主席の意図はこれまでのところ、香港の香港民主化勢力の弾圧と、スーダンやイランのような世界の悪の政権に対する便宜供与、毎年2ケタの国防費増額、台湾の民主政府が北京(中国政府)の要求を満足させることに失敗した場合の軍事制裁のオプション(反国家分裂法/China's anti-secession law)を採択したことである。
そして今、愛国心を露骨に行使することによって日本を脅迫している。
胡主席の政策はアジアの安定を保証するどころか、対立を生み、アメリカを始めとするほかの大国が、中国の味方に付くか敵となって武力行使させられる危険性がある。

No one should wish for such an outcome, but if it comes to that, the choice shouldn't be hard. Japan's democratic government, like Taiwan's, poses no threat to its neighbors, and Tokyo has shown a growing willingness in recent years to contribute to regional and global security. Though its nationalists still try to play down Japan's criminal aggression in the 1930s and '40s, and some textbooks cater to them, the government has repeatedly apologized to its neighbors for the offenses that occurred 60 and 70 years ago. On Friday Prime Minister Junichiro Koizumi reiterated those apologies in an effort to defuse tensions with Beijing and pave the way for a meeting with Mr. Hu.

誰もそのようなことを望まないだろう。
しかし、そのような事態が起こったとき、選択はそれほど難しいことではないはずだ。
日本の民主政府は台湾のように近隣諸国に対し、脅しはないふりをし、東京(日本政府)は、ここ数年の間、アジアや世界の安全保障に寄与することが次第に喜びとなっていることを示し続ければいいのだ。
日本の愛国者が未だに1930年代から40年代にかけての侵略戦争を軽視していようとし、またいくつかの教科書が彼らにおもちゃにされているにもかかわらず、日本政府は60年も70年も前に起こった戦争について近隣諸国に対し、再三再四謝罪を続けている。
金曜日、小泉純一郎首相は北京(中国政府)との間の緊張を静めるために、また胡主席と会談するために謝罪を繰り返した。

China has responded grudgingly to such conciliatory gestures, even though the crisis between the two countries -- the worst since they established diplomatic relations in 1972 -- is almost entirely of Beijing's making. It was Mr. Hu's government that chose to make an exaggerated fuss over the textbook issue, then allowed and even encouraged demonstrators to attack Japanese diplomatic missions and restaurants in Beijing, Shanghai and other cities. The popular hostility toward Japan that erupted in the streets was real enough, but Mr. Hu's government made the dangerous and irresponsible decision to stoke it and employ it for its own ends. These ends include thwarting Japan's justifiable bid to become a member of the U.N. Security Council and using nationalism to prolong one-party rule by the Communist Party.

中国は、このような日本の態度に対し、1972年の日中国交回復以来最悪の両国間の危機−もっともそのほとんどは中国に原因があるが−にもかかわらず、いやいやながら応じ続けている。
教科書問題をことさら大きく取り上げ、さらに北京や上海、他の都市にいる日本の外交使節やレストランをデモ隊が襲撃することを許し、仕向けさえしたのは、胡政権である。
街頭で起こった日本に対する大衆の敵対行為は極めて多かった。
しかし、胡政権は自分たちの目的のために、それを使い、また焚き付けるという責任感のない、危険な決定をしたのだ。
その目的とは日本が国連安全保障理事会の常任理事国になるという正当な提案に反対し、共産党の一党独裁を延命させるために愛国心を使うということである。

Concern that the demonstrations might get out of hand and turn against the government seems to have motivated Mr. Hu finally to rein them in: Official statements now warn against "unauthorized" protests. But there is no indication that the Chinese leadership has absorbed the larger lesson: that crude bullying of Hong Kong, Taiwan or Japan is not a path to greater influence, much less a "peaceful rise," by China. It is, rather, a formula for uniting most of Asia and eventually the United States in an attempt to contain Chinese belligerence. That would be a bad outcome for the United States, for China, and for Asian and global security. Whether it can be avoided depends mostly on whether Mr. Hu can recognize and learn from a string of mistakes.

デモが政府の支配下から逃れ、また政府に背を向けるかもしれないという心配が、最終的にはデモを抑制する(公式声明は「許可されていない」デモに対して警告している)胡主席をその気にさせ続けてきた。
しかし、中国の指導者たちがより大きな教訓(それは香港に対する露骨ないじめであり、あるいは台湾や日本が大きな影響力を持つことを封ずることであり、ましてや中国の「平和的な台頭」ではない)を得たという兆候はない。
それはむしろアジアの多くの国々が、結局はアメリカも中国の戦争を封じ込めるという企ての中で一体化するという道筋になるのだ。
これはアメリカ、そして中国、そしてアジアや世界の安全保障にとって悪い結果となるだろう。
それを避けることができるかどうかは、胡主席が一連の失敗を認め、そこから学ぶことができるかどうかにかかっているのだ。

このページのトップへ
World War II STAND-OFF: Peace moves in Japan
(The Nation - Saturday, April 23, 2005)
by Kavi Chongkittavorn
タイ・ネーション「戦争から立ち直る−日本における平和の動き」

Chinese stress importance of multinational venue for apology
(謝罪のための世界各地での中国の圧力の重要性)
China has responded positively to Japan's expression of "deep remorse and heartfelt apology," noting it was made at a multinational forum, a source said yesterday.
The source, who was present at yesterday's one-on-one meeting between Prime Minister Thaksin Shinawatra and Chinese President Hu Jintao, told The Nation that Thaksin asked Hu about his thoughts on Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi's speech made early yesterday at the opening ceremony of the Asian-African summit here.
Hu said "it was the first time that Japan has made the statement in a multilateral forum," the source said.
The Thai delegation has taken the answer as a positive response to Koizumi's speech. It was the first time that China has made a positive reply to the Japanese government's inquiries over the anti-Japanese demonstration in Chinese cities.
タイのタクシン・チナワット(Thaksin Shinawatra)首相と、中国の胡錦濤(Hu Jintao)主席の会談に出席した関係者がネーション紙に語ったところによれば、タクシン首相が胡主席に、昨日のアジア・アフリカサミットにおける日本の小泉純一郎首相の演説をどう思ったか尋ねたところ、「中国は、多国間会議(アジア・アフリカサミット)における日本の「痛切なる反省と心からのお詫び」という言い回しを前向きに受け止めた。」と述べた。
さらに、この会談の関係者は「中国の胡錦濤(Hu Jintao)主席が、日本が(アジア・アフリカサミットのような)多国間会議の場でこのような発言をしたのは初めてだ。」とも述べ、「タイの代表団は小泉発言に対する前向きの反応としてこれを受け取った。中国が中国各地で起きている反日デモの中で日本政府の申し出に対して前向きな反応を示したのも初めてだ。」と語った。
Koizumi said in his speech, with the Chinese president looking on, that "in the past, Japan, through its colonial rule and aggression, caused tremendous damage and suffering to the people of many countries, particularly to those of Asian nations."
"Japan squarely faces these facts of history in a spirit of humility. And with feelings of deep remorse and heartfelt apology always engraved in mind, Japan has resolutely maintained, consistently since the end of World War II, never turning into a military power but an economic power," Koizumi said.
Ten years ago, former Japanese prime minister Tomiichi Murayama made a similar apology of "deep remorse" to the Chinese on the eve of the 50th anniversary of the end of World War II. It was considered the highest level of Japanese expression concerning the war.
小泉首相は、中国の胡主席も見つめる中で、自らの演説で「我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた。こうした歴史の事実を謙虚に受けとめ、痛切なる反省と心からのお詫びの気持ちを常に心に刻みつつ、我が国は第二次世界大戦後一貫して、経済大国になっても軍事大国にはならない。」と述べた。
10年前、当時の村山富一首相は、戦後50周年の終戦記念日にあたって、中国に対し、「心からのお詫び」という同様の謝罪をした。
これは日本が第二次世界大戦に関して行なった最高レベルの発言とみなされていた。
Koizumi has asked for a summit with Hu at the Asian-African Summit to discuss their current tension over the widespread violent demonstrations against Japanese interests in China. But so far China has not yet given a precise answer.
However, the Thai source said the bilateral summit would be scheduled either today or early tomorrow morning before Hu leaves for a state visit to the Philippines.
"Regarding 60 years ago, the great damage it [Japan] has caused in Asian countries, including China, we welcome Koizumi's attitude," Chinese foreign ministry spokesman Kong Quan said separately.
小泉首相は中国の主要都市で広がる過激な反日デモで緊張する日中関係について話し合うため、アジア・アフリカサミットで胡主席との首脳会談を求め続けた。
しかし、今の段階では中国はこれに対して明確な回答を控えている。
ところが、タイの消息筋は、両国間の首脳会談は、胡主席がフィリピンへ公式訪問する前の本日、又は翌日の早朝に開かれるだろうと述べた。
中国外交部の孔泉(Kong Quan)報道局長は、「60年前の戦争に関しては日本が中国を含めアジアの国々に大きな被害を与えたが、小泉首相の態度は歓迎する」と述べた。
このページのトップへ
China's Selective Memory
(The Washingtonpost.com - Monday, April 18, 2005)
By Fred Hiatt
ワシントンポスト「中国の恣意的な記憶」
China, a permanent member of the U.N. Security Council, has made clear that it doesn't think Japan is deserving of similar status.

You might wonder why not. After all, Japan is one of the world's largest contributors of foreign aid and most generous backers of the United Nations, a successful democracy for more than a half-century, with a powerhouse economy and a constitution that forbids aggression.

But here's the problem, Chinese Premier Wen Jiabao explained last week: "Japan needs to face up to history squarely." After another weekend of anti-Japanese protests and riots in China, China's foreign minister yesterday amplified that "the main problem now is that the Japanese government has done a series of things that have hurt the feelings of the Chinese people... especially in its treatment of history."
国連安全保障理事会の常任理事国である中国は、日本が同じような立場に値するとは考えられないと明言した。
あなたはなぜいけないのだろうと思うだろう。
何と言っても日本は世界で最も対外援助で貢献しているし、国連にとっても気前のいい後援者であり、経済大国として、また侵略戦争を禁ずる憲法を持って、半世紀以上も民主主義国として存在しているのだ。
しかし、先週、中国の温家宝(Wen Jiabao)首相は問題があると言った。
「日本は歴史を直視する必要がある」と・・・
また別の週末に中国で反日デモと暴動があった後、昨日になるが、中国の外相が「今や主要な問題は日本政府が、特に歴史問題の処理について中国の国民感情を害するようなことをし続けていることにある」という自説を述べた。
Truth in history is an interesting standard for great-power status. One intriguing response would be for Japan to embrace it and suggest politely that, if China wants to keep its Security Council seat, it ought to do the same.

There's no doubt, as Premier Wen implied, that some Japanese have a hard time admitting the terrible things their troops did in China, Korea and other occupied Asian countries before and during World War II. Apologies sometimes seem to be mumbled, and textbooks sometimes minimize past crimes.
歴史の事実は大国にとって興味深いことだ。
ある興味をかき立てられる反応は、日本に関してはそれをこれ幸いと受け入れ、礼儀正しくそうするように薦めていることだ。もし、中国が常任理事国の地位を守りたいのであれば、同じようにすべきであろう。
温首相が仄めかしているように、日本軍が第二次世界大戦前から終戦にかけて、中国や韓国、あるいは他の占領したアジアの国々に対してひどいことをしたという嫌な事実を一部の日本人が受け入れていることは疑いがない。
しかし、謝罪をしているときはブツブツ言っているように見えるときがあるし、教科書は過去の戦争犯罪を最小限にしか書かないことがある。
Recently, for example, Japan's education ministry approved a textbook that refers to the 1937 Nanjing Massacre as an "incident" during which "many" Chinese were killed, though some estimates of civilian deaths run as high as 300,000. News of these textbooks helped spark the anti-Japanese riots in Chinese cities.

But put the issue in some perspective: Many textbooks receive ministry approval in Tokyo, and no school is forced to use any particular one. Issues of war guilt or innocence, and of proper historiography, are debated endlessly and openly in Japanese newspapers, magazines and universities. Some Japanese demonstrate against politicians who won't go to Yasukuni Shrine -- where Japan's war dead, including some who were judged war criminals, are honored -- while other Japanese demonstrate against politicians who do go.
例えば最近、日本の文部科学省は、1937年の南京大虐殺(Nanjing Massacre)の記載を、ある推計によれば30万人もの市民が殺されているにもかかわらず、多くの中国人が殺されたうちの単なる出来事とした教科書を(検定で)認めた。
これらの教科書が中国のいくつかの都市で起きた反日暴動の導火線となったのだ。
しかし、別の視点からこの問題を見ると、文部科学省は多くの教科書を承認しているし、どの学校も特定の教科書を使えと強制されることはない。
日本の新聞、あるいは雑誌や大学において、戦争の問題が有罪か無罪か、ということも固有の歴史書の問題も、際限なく、しかもオープンに議論されている。
一部の日本人は、戦死者が奉られている(その中には戦犯も含まれている)靖国神社に行きたがらない政治家に対してデモをするが、一方ではそこに行く政治家に対してデモをする人もいる。
Compare this to the situation in Premier Wen's China. There is only one acceptable version of history, at least at any given time; history often changes, but only when the Communist Party decides to change it.

For example, according to a report by Howard W. French in the New York Times last December, many textbooks don't mention that anyone died at what the outside world knows as the 1989 massacre of student demonstrators near Tiananmen Square. One 1998 text notes only that "the Central Committee took action in time and restored calm." Anyone who challenges the official fiction is subject to harsh punishment, including beatings, house arrest or imprisonment.

And if the 300,000 victims of the Nanjing Massacre are slighted in some Japanese textbooks, what of the 30 million Chinese who died in famines created by Mao Zedong's lunatic Great Leap Forward between 1958 and 1962? No mention in Chinese texts; didn't happen.
これと中国政府の状況を比べてみよう。
中国はたった1つの歴史解釈しかなく、それは少なくともある時に中国共産党が変更を決めたときだけ変更されるのだ。
例えば、昨年の12月のニューヨークタイムスのハワード・フレンチ氏の論文によれば、中国政府が1989年に天安門広場(Tiananmen Square)の近くでデモを行なった学生の大虐殺として、外部の世界は知っていること(天安門事件)で、誰が死んだかについては多くの教科書は触れていないと言う。
1998年のある教科書は、単に「党の中央委員会が適切な行動と取り、平穏を取り戻した」と言及してあったに過ぎなかった。
こうした公式のフィクションを疑う者は誰でも厳しい刑罰が、例えば鞭打ち、自宅軟禁、投獄が待っているのだ。
そして、いくつかの日本の教科書が南京大虐殺の30万人もの犠牲者を侮辱したと言うなら、1958年から1962年の間の毛沢東(Mao Zedong)の狂気の大躍進(Great Leap Forward)による大飢饉で3000万人もの死者が出たことはどうなのか?
中国の教科書は触れてない、起こってないことなのだ。
Well, you might say, how a nation treats its internal history is less relevant to its qualifications for the Security Council than whether it teaches its children honestly about its wars with other nations. A dubious proposition, but no matter; as the Times found in its review of textbooks, Chinese children do not learn of their nation's invasion of Tibet (1950) or aggression against Vietnam (1979). And they are taught that Japan was defeated in World War II by Chinese Communist guerrillas; Pearl Harbor, Iwo Jima and Midway don't figure in.
それで、あなたは言うだろう。
国連安全保障理事国の資格のために、どうやって自国の歴史を論ずるかということは、それを対外戦争のことについても子どもたちに正直に教えるか否かということよりも、もっと関係ないことだと・・・
ニューヨークタイムスが教科書を点検している中で見つけたところ、疑わしい主張だがこの際関係ない。
中国の子どもたちは、彼らの国が1950年にチベットへ侵攻したことも、1979年にベトナムに対して攻撃したことも習ってない。
そして、彼らは日本が第二次世界大戦で中国の共産ゲリラに負かされたと教えられているのだ。
もちろん、パール・ハーバーも硫黄島もミッドウェイもそこには登場していない。
"Facing up to history squarely" isn't easy for any country. Americans don't agree on how to remember the Confederacy. Russia can't yet admit to Soviet depredations in the Baltic republics. And, yes, Japan too often sees itself purely as a victim of World War II.

But in countries that permit open debate, historical interpretations can be constantly challenged, revised, maybe brought closer to the truth. In dictatorships that use history as one more tool to maintain power, there's no such hope.

China's Communists used to find it useful to vilify Russia in their history texts. These days, for reasons of China's aspirations to lead Asia, Japan makes a more convenient villain. Next year might be America's turn. The reasons may be complex, but none of them has much to do with facing history squarely.
「歴史を直視する」ということはどの国にとっても容易ではない。
アメリカ人はどうやって南部連合国(南北戦争のときの南部諸州)のことを思い出すか意見の一致をみてない。
ロシアは未だにソ連がバルト海の国々から略奪した行為を認めていない。
そして、そう、日本も自国のことをしばしば第二次世界大戦の犠牲者として純粋に見ているのだ。
しかし、歴史解釈や議論をオープンにすることを許された国々は、絶えずそれらに疑問を持ったり変更したりすることができ、それが真実へより近づくこともある。
権力を維持するための歴史を一つの道具として使う独裁国家では、そのような期待はできない。
中国の共産党は歴史教科書の中でロシアを中傷することが実益にかなうとしてきた。
近頃では中国がアジアをリードするという野望のために、日本を格好の悪者に仕立て上げている。
来年はアメリカがその役割を演ずるかもしれない。
その理由はいくつもあるが、彼らの中で誰も歴史を直視しなさ過ぎるからだ。
このページのトップへ
China's persistent Japan syndrome
(Financial Times - Wednesday, April 13, 2005)
By Ian Buruma
フィナンシャル・タイムス「中国のしつこい日本症候群」
What if the Japanese government apologised profusely and unconditionally for all the terrible things Japan did to China during the war? What if all Japanese textbooks described those wartime atrocities - the Nanking massacre, comfort women and so on - in full? What if Japan were to build lots of museums and memorials about Japanese war crimes committed in China, Korea, and south-east Asia? And what if Japan renounced all claims to disputed islands in the China Sea? Would this stop the Chinese from throwing stones at the Japanese embassy, or molesting Japanese students, or demonstrating against Japan’s bid for United Nations Security Council membership? Probably not. These outbursts of emotional and sometimes violent nationalism in China take place partly because they are the only expression of public protest the government allows.
もし、日本政府がしきりに、かつ戦争中に中国に対して行なったひどいことについて無条件に謝罪していたとしたらどうなるだろうか?
もし、すべての日本の教科書に戦争中の残虐行為(南京大虐殺や従軍慰安婦等すべて)について記述されていたとしたらどうなるだろうか?
もし、日本が中国や韓国、東南アジア諸国に関係した戦争犯罪について多くの博物館や記念碑を建てたとしたらどうなるだろうか?
そして、もし、日本が係争中の南シナ海の島々(南沙諸島や尖閣諸島)の領有権を放棄したとしたらどうなるだろうか?
日本大使館に投石をし、日本人留学生に危害を加える中国人がいなくなるだろうか、あるいは国連安全保障理事会の常任理事国になろうとする日本に対し、デモをすることをやめるだろうか?
たぶん、そうはならないだろう。
これら中国の感情的で、あるいは時折見られる一部の激しいナショナリズムの爆発は、唯一政府に許可された抗議の表現であるからだ。
Similar things can happen in a democracy too, of course, as they do in South Korea. When they occur, more or less spontaneously, neither the South Korean nor the Chinese government can afford to ignore them or stop them too forcefully. Hence the odd passivity of Chinese policemen when demonstrators smashed Japanese property in Beijing.
同様のことは韓国のような民主主義体制の中でももちろん起こりうる。
それらが多かれ少なかれ自然発生的に起こるとき、韓国政府も中国政府もそれらを力で制止したり、無視するだけの余裕がないのだ。
従って、デモ隊が北京の日本人の建物などを壊したとき、中国の警察官は奇妙な態度を示したのである。
Sometimes, however, the Chinese and, to a lesser extent, the South Korean authorities deliberately inflame anti-Japanese passions to deflect attention from their own shortcomings. Nationalism, along with capitalist development, has become the only justification for the Chinese Communist Party’s monopoly on power, and when capitalism falters nationalism must be cranked up. Ever since Deng Xiaoping opened China’s door to foreign, especially Japanese, investment, and Marxist ideology faded into insignificance, "patriotic museums" have sprouted all over China - most of them dedicated to past Japanese atrocities.
時折、一方では、ある程度、中国と韓国の当局は、彼ら自身に対する不満から注意をそらすために意図的に反日感情を焚き付けることがある。
愛国心は資本家の発展と並んで、共産党一党支配を正当化する理由づけとなっており、資本主義が行き詰まると、愛国心を押し上げなければならないのだ。
ケ小平(Deng Xiaoping)が外国資本、特に日本人に中国市場を開放して以来、マルクス主義のイデオロギーは無意味なものになった。「愛国的博物館」は中国の至るところに発生し、その多くは過去の日本の残虐行為に対して愛国心を捧げることになったのだ。
このページのトップへ
Japan told to face up to past
(China Daily - Wednesday, April 13, 2005)
Zhao Huanxin in New Delhi and Hu Qihua in Beijing
中国日報「日本は過去と向き合え」

Premier Wen Jiabao told Japan yesterday to "face up to history" and admit to the tremendous suffering it inflicted on people in China, Asia and the rest of the world during World War II. Wen also said Japan should reflect on the widespread protests throughout Asia over the last weeks.

Demonstrations erupted in some major cities in China at the weekend against Japan's perceived distortion of history and whitewashing of its wartime atrocities. Protesters in China and elsewhere in Asia have also spoken out against Japan's bid to become a permanent member of the UN Security Council.

"The strong responses from the Asian people should make the Japanese Government have deep and profound reflections," Wen told reporters in New Delhi, where he was wrapping up a four-day trip. "Only a country that respects history, takes responsibility for its past, and wins over the trust of the people of Asia and the world at large can take greater responsibility in the international community," he said.

昨日、温家宝(Wen Jiabao)首相は、日本は歴史を直視し、第二次世界大戦中に中国及びアジア並びにほかの地域の人たちに加えられたものが、大きな苦痛であると認めるように警告した。
また、温首相は日本が先週アジア中に広がった抗議デモに対し、反省するように言った。

先週末、中国のいくつかの主要都市で発生したデモは、日本が戦争中の悪行をもみ消し、故意に歴史を歪曲したことに対して起こったものである。
中国やほかのアジアの国々で抗議デモに参加している人たちは、日本が国連安全保障理事会の常任理事国になろうとしていることを非難し続けているのだ。

「アジアの人々の強い反発で、日本政府は深く反省するはずだ。歴史を尊重し、過去の行為に責任を果たし、アジアの、そして世界の人々の信頼を得ることのできる国だけが国際社会の中で大きな責務を果たすことができる。」と温首相は4日間の日程を終えた先のニューデリーでそうレポーターに語った。
In Beijing, Foreign Ministry spokesman Qin Gang told yesterday's regular media briefing that the protests were "totally spontaneous", saying they were prompted by the Chinese public's dissatisfaction at "the bad practice and attitude adopted by the Japanese side on its history of aggression." "What I want to stress is that they (the protests) are not targeted against the Japanese people," Qin said.

When asked how Beijing would respond to Japanese demands for an apology and compensation for damage to the Japanese Embassy and other Japanese institutions in China, Qin said the Chinese Government has all long required the demonstrators to express their feelings in a calm, rational and orderly manner in accordance with the law. The relevant authorities have done a lot in this regard to ensure the security of Japanese institutes and citizens in China," he added.

"As for a few excessive actions during the demonstration, that is not what we wish to see." The spokesman said the Japanese side must seriously and properly handle the history of Japanese aggression against China and other major issues of principle bearing on the feelings of the Chinese people.
北京の中国外交部の秦剛(Qin Gang)副報道局長は、昨日の定例記者会見で「抗議デモは「総じて自発的」なものであり、一部の大衆が侵略の歴史などの問題における日本の誤った態度とやり方に不満を持ち行ったものである、と語った。
「抗議デモは日本の国民を狙ったものではない」ことを強調しておきたい、とも秦報道官は言った。

北京(中国政府)は日本大使館及びほかの中国駐在機関の損害に対する謝罪と補償の要求についてどのように対応するか、と聞かれたとき、彼は、中国政府は一貫して市民が冷静理性的に、合法的に秩序を持って自らの態度を表明するよう求めている、そして関係機関が日本人及び駐在機関の安全を保証するために多くのことをやり続けている、と言った。

デモの過程で見られたごく一部の過激な行動には、われわれも賛成しない。
日本側は、中国侵略の歴史と、中国の国民の感情にかかわる重大な問題について真剣に適切に処理しなければならない。

During yesterday's meeting with the President of Kyodo News Service Toyohiko Yamanouchi, State Councillor Tang Jiaxuan called upon Japan to accept its shameful past to allow the country to move forward when handling history-related issues and promote friendship between China and Japan. (China considers Japan's shrine visit as crux of difficult relationship)

共同通信の山内豊彦社長との昨日の会見で、唐家セン(Tang Jiaxuan)国務委員は、日中間の友好を促進し、歴史が残した問題を処理するならば、日本が恥ずべき過去を受け入れることだ、と求めた。(唐家セン氏、対日デモの具体的原因を語る
This year marks the 60th anniversary of anti-fascist resistance and China's victory in the War of Resistance Against Japanese Invasion (1937-45).

In March, on the sidelines of the third annual session of the 10th National People's Congress, Premier Wen Jiabao indicated that the relationship with Japan is one of the most important bilateral relationships for China and made three suggestions for improvement of bilateral ties: conditions should be created in order to promote high-level exchanges and visits, the two countries should work together to launch strategic studies concerning ways and means to promote friendship between the two countries, and the historical issue should be appropriately handled. (High-level Visits Between China, Japan Urged)
今年は中国人民抗日戦争(1937-1945)の勝利60周年に当たる。
3月に行なわれた第10期全国人民代表大会第3回会議の際に、温家宝(Wen Jiabao)首相は、中国にとって日本は最も重要なニ国間関係の一つであり、関係改善のために3つの提案を示した。
  • 中日両国のハイレベル間の相互訪問を促進するための環境を整える。
  • 中日両国の外交部門が協力して、中日友好の戦略的研究を強化する。
  • 歴史が残した問題を適切に処理する。
このページのトップへ
Roh Blasts Japan in German Press
(The Chosun Ilbo - Friday, April 8, 2005)
朝鮮日報「盧武鉉、ドイツ報道陣に日本を激しく非難」
(2005.4.8 日本語版記事)
President Roh Moo-hyun aimed a broadside at Japan in the German press Friday when he told a newspaper it was "a great misfortune that the entire world has to live with those who consider their past acts of aggression glorious."
"Japan's attitude doesn't accord with the universal values human society needs to seek," Roh told the Frankfurter Allgemeine Zeitung referring to a spat with the country over attempts to whitewash its history in school textbooks. He said Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi's visits to the controversial Yasukuni Shrine dedicated to the island country's war dead "are a tremendous insult to Korea and China." The shrine houses memorials to war criminals.
金曜日、盧武鉉(Roh Moo-hyun)大統領は、「侵略を輝かしい過去と考える人たちと一緒に生きるのは全世界にとって大きな不幸」とドイツ報道陣に対して日本に対して強く非難した。
また、盧大統領は、フランクフルター・アルゲマイネ紙(Frankfurter Allgemeine Zeitung)に対し、「日本の態度は人類社会が共に追求すべき普遍的価値にそぐわない」と、日本の教科書で自身の歴史をごまかそうとしていることを引き合いに出してそう述べた。
彼は、日本の小泉純一郎首相が先の大戦の戦死者を奉ってある靖国神社へ参拝することは、韓国はもちろん、中国にも『大きな侮辱』を加えるものであり、さらに、この神社は戦犯が奉ってあるとも言った。

"I admire how Germany resolved matters regarding its history while improving relations with its neighbors, overcoming the internal tension that resulted in the process," Roh told the FAZ.

盧大統領は、「私はいかにドイツが近隣諸国との関係を改善しながら歴史に関する問題を解決したこと、その過程で生じる国民感情を克服したことを賞賛している。」とフランクフルター・アルゲマイネ紙に語った。
Turning to stalled six-party talks on North Korean nuclear disarmament, Roh said this was not the time for Pyongyang to demand of the U.S. new concessions. "North Korea must first return to the table of the six-party talks." But he also reiterated he was ready to meet Kim Jong-il if the North Korean leader asks, saying, "I am prepared to meet with Kim Jong-il anytime, but I will not propose first."
盧大統領は、北朝鮮の核問題の解決が進展しない六ヶ国協議(the six-party talks)に取り掛かるならば、アメリカは平壌(北朝鮮)に新しい譲歩を要求するときではない。また、北朝鮮は六ヶ国協議のテーブルに最初に戻って来なければならない、と言った。
しかし、盧大統領は金正日(Kim Jong-il)総書記が望むなら会う準備をしていた、と繰り返し言った。
私はいつでも金正日総書記に会う準備をしている。但し、声をかけるのは私ではない。

このページのトップへ

[今日の一言 月別インデックスへ]

[中国と韓国の「はったり」の行方を読む]

[エッセイのトップページへ]