9/21(Wed) | マレ島内観光ツアー チェンゲイテ・ビーチで海水浴 |
宿泊先 | Nengone Village/ \8,400 per night (日本で予約) |
[booking sites for you / Pacific Resort.com (英語)] | |
諸費用 | 島内観光ツアー: 2,200Fr=\1,780 |
関連サイト | ニューカレドニア |
昨夜から降っていた激しい雨も朝方には上がり晴れ間が覗いている。
今日は昨日申し込んでいた島内観光ツアーに参加する。
メンバーはノリと昨日飛行機の中で一緒だった日本人女性のY.Hさん、フランス人の夫婦と私の5人だ。
ガイドはフランス語しか話せず、日本人の3人は全くフランス語が話せない、フランス人の夫婦のうち旦那さんは英語も日本語も話せない。
この中でフランス人の奥さんが英語を話せるので、ガイドの言っていることを要約して私たちに説明してくれるというわけだ。
もし、フランス人の奥さんがいなければ、私たちにとってガイドの人は単なるドライバーとなっていたのだろうか?
それだと単なるタクシーチャーターと変わらない、ということになるのだろうな。
ガイド付きマレ島内観光 | |
![]() |
![]() |
ペトエネ洞窟 | 勇士の跳躍 |
![]() |
![]() |
勇士の跳躍 | ラ・ロッシュ教会 |
![]() |
![]() |
ボンヌの穴 | 天然水族館 |
それではいよいよ観光のスタートだ。
観光はこれで一応終了だ。
昼食は付いていないのでホテルのレストランで取ることになる。
ここでもスタッフで英語ができる人は限られているので、私たちが呼ぶと来るのがドナさん(写真左)だ。
ほかの人に声をかけても彼女が来るので、このホテルでは貴重な戦力なのだろう。
ツアーで一緒だったY.Hさんは今日でヌーメアに帰るというので私たちはホテルの前のビーチでスノーケリングをやってみる。
ビーチに至近の場所でも魚が見えるほど綺麗な海だが、陸に上がったときの風が冷たい。
同じように根性を出して日本人の夫婦がスノーケリングをやっていたが、やはり9月では泳ぐにはまだ早いかもしれない。
部屋でテレビを付けるとシドニーオリンピックのハイライトシーンをやっていた。
でもここはフランス領なので、柔道、ハンドボール、馬術、フェンシングといったフランス人選手が強い種目を中心にやっているようだ。
陸上や水泳、バスケットボール、バレーボールはほとんど出てこない。
日本のテレビでハンドボール、馬術やフェンシングはほとんど見られないのと逆かもしれないね。
ちなみにニューカレドニアで有名なビール"bP"というのは「発泡酒」のようだ。
缶の横に日本語でそう書いてあり、輸入業者は東京都立川市にあるシステムセーリング鰍チて書いてあった。
日本がこんなビールを輸入してるなんて知らなかった。
原産国は「ニューカレドニア」って書いてあったけど何人の人が気づいていたのかな?
夕食のときはマレ島を取材しているという人がレストランにいた。
わずか1日しか滞在しないらしいが、これだと観光ガイドにあるところをフォローするのが精一杯なんじゃないだろうか。
おまけにフランス語は全くできないと言っていたし・・・
こんなんでいいのだろうか?