2018年3月へ2018年5月へ

4月26日(木)-第4世代のiPadを第6世代(Wi-Fi + Cellularモデル)に買い替え

iPad 第6世代2013年6月に買った第4世代のiPad、当時は海外旅行のために持っていたミニノートの代替として購入を決断したものだった。(2013年6月18日-iPhone5とiPad(Wi-Fi + Cellularモデル)を買ってみた
ところが、最近の海外旅行では、厚さが9.4ミリ、重量が662グラムのものさえ持参するのが億劫になってきて、移動時間や空港の待ち時間が長いことが予想されるときにしか持っていかないようになっていた。
理由は、持参する電子機器類が多くなり、それに付随する充電器も加わって、持っていく荷物から何を省くかのトップにくるのがiPadになっていたからだ。
そうかと言って、普段持ち歩くかというと、嵩張るし、重たいので、これまた自宅で埃を被る結果となっていた。

ところが、海外旅行中に読もうとiPadに取り込んだ電子書籍が溜まり始め、これは隙間時間を有効利用するしかないと思い始めた。
ついでに、手書きメモで書き留めていた旅行記の下書きを電子版にして、いつでもウェブサイトの原稿に展開できるようにするにはiPadにインストールされているWordを使うのがいいだろうと考えた。
そこで、どうせならほかのこともiPadでやろうと思い、通信環境をどうしようかと考えたときに、ネックになったのが、昨年の8月にPocket WiFi LTE GL02PSoftbank Airに変えていたことだ。(2017年9月2日-自宅のWi-FiをSoftbank Airに
つまり、5年前に買ったiPadは、ソフトバンクのSIMを解約した後は、Wi-Fi環境下のみで使っていたので、手持ちのiPhone 6をテザリング(tethering)しないと外出先ではほとんど通信できないのだ。(参考:2015年8月4日-iPhone 6でauのテザリング(tethering)を使ってみた
しかし、このテザリング(tethering)を多用すると、充電池の減り方が早くなる上、寿命自体も短くなるので、あまりよろしくない。

そこで、auショップで相談した結果、出した答えが、薄型軽量の第6世代(最新機)のiPadを購入し、タブレットプラン ds(3年契約/L)を適用することだった。
つまり、今持っているiPhone 6の契約を変更しないで、iPadに挿すSIMのデータ通信のパケット代とシェアできるプランというわけだ。
これだと、iPhoneとiPadを合わせて月々のパケット使用量が20GBまでOKなので、余程のことがなければ十分というわけだ。
それに私の場合は、機器代金を一括払いした後で、SIMロック解除の手続きをしたため、iPadに関してはSIMフリー機となっており、海外渡航先でもデータSIMを購入すれば使えるようになっている。
もっとも、今の旅行形態だと、ホテルのWi-Fiか、iPhone 5Sのテザリング(tethering)で対応できるので、あまり意味はないかもしれないけどね。(参考:2015年9月28日-海外旅行用にSIMフリーiPhone 5sを購入
ところで、今後のモバイル購入計画だが、現在のiPhoneを乗り換えるときは、最新型のSIMフリー機1本でやろうかと思っている。
もはや、国内においても三大キャリアと契約しなくとも、十分に通信機能を使うことができるようになっているからだ。
そのとき、現在のauのSIMの契約をどうするかは白紙の状態だが、いずれにせよ来年の7月か8月には答えを出さざるを得ないだろう。


4月25日(水)-4回目の新作料理とワインの集い、ひらまつの株主優待は継続、配当予想は減額へ

去る4月20日、友人の佐野さんから誘われて、国立新美術館の3階にあるブラッスリー・ポール・ボキューズ・ミュゼ(Brasserie Paul Bocuse Musée)の「新作料理とワインの集い」に参加した。
このイベントは彼が定期的に開催しているもので、今月も運よく参加させていただくことができた。
さて、今回のコラムは、飲食系のネタというより投資系のネタを書いてみたいと思うのだが、先月のひらまつ(株価:2764)に関するネガティブ・サプライズで、私が購入した株も含み損が出る始末になっている。(2018年3月12日 モーニングスター-ひらまつが4日続落し昨年来安値、2018年3月期業績予想を下方修正し期末配当予想を減額へ
そうとはいえ、買ったのは株主優待狙いで100株買っただけだから数千円の含み損が出ているだけで、それほど痛みを伴うものでもない。
ただ、期末配当予想が、先月発表の業績修正を受け、従来予想の9.02円から3円(前期実績11円)に大幅に減額されたので、株主優待は維持されたものの先行き不安感が漂っている。
株価もそれを見越したように、3月26日に年初来安値の485円を付けた後、低空飛行が続いている。
私がひらまつの株主優待カードを受け取るのは6月下旬になると思われるが、それまでに株価は持ち直すのであろうか。

ブラッスリー・ポール・ボキューズ・ミュゼ ブラッスリー・ポール・ボキューズ・ミュゼ

4月24日(火)-2018年7月から香港でのハンドキャリー申告義務化へ

HSBC Hong Kong本日付の香港ビジネス・ソリューション(Hong Kong Business Solution)で、「香港での現金などの持ち込みの申告が義務化」という記事が掲載された。(Hong Kong Government Press Releases on March 21, 2018 - Commencement Notice and Amendment Notice of Cross-boundary Movement of Physical Currency and Bearer Negotiable Instruments Ordinance to be gazetted on March 23)
要旨は、2018年7月16日以降、12万香港ドル(約170万円)相当の現金、小切手、約束手形、トラベラーズチェック、郵便為替、無記名債券などを持ち込む場合は申告が必要となり、違反した場合は最大50万香港ドル(約700万円)の罰金と、懲役2年が科されることになっており、香港政府は現金をかぎわける探知犬まで準備しているというから、マネーロンダリングや、テロ、その他の犯罪行為への資金供給防止対策に本腰を入れている姿勢が窺える。
また、香港から持ち出す場合も申告が必要になるとのことなので、多額の現金を無申告のままハンドキャリーしようとすれば、相応の刑罰が科されるリスクがあると言える。

一方、日本でも100万円相当額を超える現金や、1キログラムを超える貴金属を外国に持ち出したり、逆に外国から持ち込む場合は、「支払手段等の携帯輸出入の手続」を税関で行わなければならないことになっている。(外国為替及び外国貿易法第19条第3項、外国為替令第8条の2)
こちらも、違反すれば、外国為替及び外国貿易法第71条第1号の規定によって、6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されることになっているのだが、少なくとも100万円を超える現金を無申告で持ち出そうとして摘発された人も、刑罰を受けた人も、寡聞にして存じあげない。
私が知らないだけで、各税関の事件発表には掲載されたものがあるかもしれないので、興味がある人は調べてみるといいだろう。

従って、無申告でもほとんどお咎めのない日本の感覚で香港に渡航すると、思わぬ事態が降りかかる可能性もあるので、仮にハンドキャリーで現金を香港の銀行に持ち込もうという場合は気をつけた方がいいだろう。
思うぬ事態というのは、「フィリピン 現金 没収」などで検索してみるといい。
おそらく、将来的には香港でも同様の事件が起きる可能性はあると思う。
そうでなくとも、最近では香港の銀行が、資金の出所が証明できない現金入金を受け入れなくなっていると聞くし、まして、12万香港ドル(約170万円)相当以上の入金をする場合に、香港の税関申告をしてないとなれば、担当者が撥ねることもあり得るからだ。
ちなみに、日本の税関で申告しなかった場合のことや、香港の税関で申告した情報が、日本の税務当局にいくのかということを心配されている御仁は、私の友人であるパンダ不動産社長・田口宗勝氏の最新刊、「大事なお金は香港に隠す」をお読みになるといい。
ちなみに、これはマカオでカジノをやろうという人が、香港を経由する場合も同じなので、注意した方がいいだろう。


4月17日(火)-ウユニ塩湖(Salar de Uyuni)で鏡張りの絶景を見た

2018年3月、私は2週間にわたるアメリカ・メキシコ・ボリビア旅行の途上、鏡張り(reflexión)の絶景で有名なウユニ塩湖(Salar de Uyuni)に、My Global 留学が主催したボリビアツアーのメンバーとともに4泊5日の日程で滞在した。
現地で雇ったツアー会社である穂高マウンテン(Hodaka Mountain)のガイドとともにウユニ塩湖へ行くと、そこには今まで見たこともない光景が私たちを包んでいた。
湖面に水が溜まり、鏡となって空を映し、天空のような景観を生み出して、それがゆえに、空と陸の境目がわからなくなるような幻想的な光景が私たちの目の前にあった。
雨上がりの後の天気が良い日に、白い雲が映し出された水の中を歩いて行くと、全身が目の前にある天空に吸い込まれるような感覚を覚え、私は、まるで自分が宙を舞うのではないかという錯覚に陥っていた。
同行したメンバーたちは鏡張りの水の中に映し出された自分の姿に感激するものも多く、時が経つのを忘れてその場に佇んでいる。
普通の観光地ならば、同じところに3日続けて通えば飽きてくるものだが、自然が醸し出す光景に寝食を忘れて通う人が続出した。
今回のボリビアツアーに同行したプロカメラマンであるPaysage(旧Angel Smile)フェイスブックページ)のすぎさんは、写真や動画を見ても、こればかりは現地に行った人にしかわからないと言う。
そう、人間の五感を研ぎ澄まして見た目の前の幻想的な光景は今でも私たちの脳裏に焼き付いている。

さて、日本から南米のボリビア(Bolivia)に行くには、単純往復で4日はかかるし、しかもウユニ(Uyuni)は、富士山よりも高いところにあるので、高山病(mal de altura/soroche)のリスクを考えて、体を慣らすためには行くだけで1週間近くの行程が必要となるだろう。
実際、私が参加したボリビアツアーも全行程で12日間の日程だ。
仮にウユニ(Uyuni)などでの滞在を短くしたとしても、10日間は必要となるため、多くの日本人は休暇日数の観点から行くのを諦める人が多いだろう。
私も、南米まで行くならいろいろな観光地へ行きたいと思っていたら、3週間は休暇が必要なので、完全リタイアしてから行こうかと思っていたほどだ。
それを今回行くことにしたのは、グループツアーで行くので、旅友ができることが期待できること、トリックアートを始めとする集合写真を撮ってもらえることと、やはり、一生の記念たる写真をプロカメラマンに撮ってもらいたかったからだ。
もっとも、別の理由としては中南米に一人で行くには英語が通じなさすぎることや、2010年の年末に行ったアメリカ・メキシコ・グアテマラ旅行のトラウマが消えてなかったことだ。
それも、今回の旅行でなくなったので、次回は中南米の一人旅を敢行することができるだろう。
とりあえず、旅行記はこれから徐々に作るので、まずは鏡張り(reflexión)となったウユニ塩湖(Salar de Uyuni)の素晴らしさの片鱗をお見せしたいと思う。

Salar de Uyuni Salar de Uyuni
Salar de Uyuni Salar de Uyuni
Salar de Uyuni Salar de Uyuni
Salar de Uyuni Salar de Uyuni

4月16日(月)-2018年9月の旅行はブータンへ

Haneda International Airport2018年1月12日付で掲載した「4年ぶりの海外発券、只今、東京トランジット中」というコラムで、私は「エクスペディア(Expedia)というオンライン旅行サイトを使って最初の出発地をバンコクにして、東京経由、北米行きの往復チケットを購入した。<参考:海外発券の履歴(PDF)>」と書いた。
つまり、先月のアメリカ・メキシコ・ボリビア旅行を終えて、私は日本にいるのだが、現時点でチケット上は再度の東京トランジット中なのである。
要するに、最後の東京-バンコクの区間を残しているからで、当初はこのチケットをゴールデンウイークの初日にぶつけていたのだが、仕事の関係で日程調整がつかずに、この時期に長期旅行することができなくなってしまったのだ。

それゆえ、これをいつに動かそうかと考えた結果、二宮さんが主催するアマゾニアンと行くブータンツアー!(9月21日~24日)(現地旅行社:ドゥルック・サクラ・ツアーズ)に参加することにし、変更手数料を払って9月の旅行にバンコク行きのチケットを充てることにした。
問題はいつバンコク入りするかということなのだが、「VACATIONS~旅・美・食・イベント”大人の遊び場”」の海外イベントであるバリ島オフ会(9月13日)とドッキングさせるかは悩むところである。
何しろ、これに参加しようと思ったら2週間の連続休暇が必要で、私の場合は、不可能な数字ではないのだが、インドネシアの旅先をバリ島だけにするのはもったいないので、バンコクからインドネシアへの往復のルートを検討する必要がある。
ちなみに、インドネシアは最近は2年連続で渡航しているので、そろそろ別の国に行きたいという気持ちもあるのだが、さて、どうしたものだろうか。
あと、日本への帰国便をどうするかなのだが、バンコク発券を継続するか、エアーアジア(Air Asia)などのLCC(Low Cost Carrier=格安航空)で帰国するか、こちらも今後の検討課題なのだ。


4月5日(木)-ボリビアではWi-Fiよりも現地SIMカードの入手がお勧め

先月行ったアメリカ・メキシコ・ボリビア旅行は、滞在地でのインターネット通信をどうするかが悩みの種だった。
今回の最大の目的地であったボリビアのウユニ(Uyuni)は、新月という絶好の観光シーズンのためか、何と南米を旅行する日本人が一堂に集まっていたのではないかと思えるほどの人口密度を誇っていたので、現地の通信事情も踏まえてコラムを書いてみたいと思う。
まずは、ボリビアに先立って訪れたアメリカとメキシコのことから述べてみたい。

アメリカは滞在日数が2泊3日であることと、空港や街中でSIMカードを入手するのが困難なことがわかっていたので、あらかじめSIMカードを日本で仕入れていくことにした。
購入したものは、T-Mobile SIM アメリカ SIMカード インターネット 5日間 高速無制限使い放題(2,690円)で、グアム、カナダ、メキシコは対象外とあったが、メキシコに入国した段階でローミングされ、プラヤ・デル・カルメン(Playa del Carmen)の滞在初日まで使うことができた。
もっとも、マイアミに滞在したのが実質1日半で、SIMカードを購入する必要があったのかと言われれば、日本の携帯電話の国際ローミング(NTT Docomoの海外パケ・ホーダイ auの海外ダブル定額 Softbankの海外パケットし放題)でも十分だったかもしれない。
(注:帰国後に調べたらT‑MOBILEツーリストプランは、米国の空港内にあるIn-Motionエンタテイメントストアで申し込みできるようだ。)

メキシコは、町中でSIMカードが買えることがわかっていたので、これまた2泊3日の滞在期間であったものの、現地のSIMカードを購入した。
プラヤ・デル・カルメン(Playa del Carmen)の町中で購入したSIMカードはTelcel、このキャリアは料金プラン(Internet Amigo)が何通りもあるので、自分の滞在日数に合わせて選ぶといいだろう。(日本語情報:2017年1月10日 natural trib-メキシコで現地SIMカード購入。おすすめの通信キャリア、料金プランは?
ちなみに、Telcelはボリビアでも国際ローミング(Viajero Internacional)できたのだが、通信環境が悪いためなのか、肝心のデータ通信ができなかったので、私にとっては何の意味もなかった。
そういった意味では、日本の携帯電話の国際ローミングも厳しいかもしれない。
なお、ボリビア旅行を終えて立ち寄ったマイアミ(米国)でも国際ローミングはできるので、そのままメキシコのSIMカードを使ってインターネットを楽しむことができた。

さて、ボリビアで合流したグループツアーのメンバーの多くは、ホテルやレストランの無料Wi-Fiの利用、あるいはイモトのWiFiを持参していたのだが、ボリビアはWi-Fi環境があったとしても速度が遅く、ホテルやレストランで思ったように通信できないことが多々あったようだ。
私は、3月10日の土曜日に、メキシコのカンクン(Cancun)からボリビアのサンタ・クルス・デ・ラ・シエラ(Santa Cruz de la Sierra)に到着したのだが、ビルビル国際空港(Aeropuerto Internacional Viru Viru)にあったEntelのブースは9時から22時までの営業で、おまけに日曜日は市内の営業所がすべて休業という徹底ぶりに、最初はSIMカードの購入を諦めていたのだが、旅の途中で立ち寄ったスクレ(Sucre)のフアナ・アスルドゥイ・デ・パディージャ空港(Aeropuerto Juana Azurduy de Padilla)でTigoのSIMを購入することができたので、以後はそれを使ってインターネットを楽しむことにした。

ボリビアの場合、EntelやTigoのマークを貼りだした店があちこちに見られるのだが、それはTarjeta(タルヘタ)と呼ばれるチャージカードの販売店であり、SIMカードは売られていないことが多い。
SIMカードはスペイン語でチップ(Chip)と呼ばれるようで、Tigoの場合は、SIMカード(チップ)の10ボリビアーノ(約150円)と1GB分のTarjeta(タルヘタ)の10ボリビアーノ(約150円)を合わせた20ボリビアーノ(約300円)が初期投資額となる。
私の場合は、動画をアップロードしたりしないので、1週間の滞在で国際通話をしなければ、初期投資額(1GB)で収まる計算をしている。
ちなみに、ウユニ塩湖のど真ん中にはTigoの電波が飛んでないので、「ウユニ塩湖なう」とリアルタイムで発信することはできなかったが、ホテルの脆弱なWi-Fi環境にいらつくことはないし、Tigoの場合は、余分にチャージカードを買っておけば、テザリング(tethering)を使って、同室のメンバーも通信をすることができる。

なお、アクティベートなどは店の人にやってもらうといいが、ここは南米、東南アジアと違ってiPhoneの言語設定を日本語のままにしておくと相手が難渋するので、できればスペイン語に変えておいたほうがいい。
iPhoneの場合は、「設定」-「一般」-「言語と地域」から「iPhoneの使用言語」をスペイン語(Español)にして、右上の「完了」をタップすれば、言語設定が日本語からスペイン語に変えられる。
元に戻すときは、「Ajustes」-「General」-「Idioma y región」から「Idioma del iPhone」を日本語(Japonés)にして、右上のOKをタップすれば戻る。
こういうところは、東南アジアの人たちは優秀なのか、言語が違ってもキーの場所で覚えているので、言語設定を英語にしてくれなどと言われたことがない。
南米の場合は、そうはいかないことが多いし、仮にデータ通信が不調でもスペイン語でメッセージが流れれば対処してくれるので、その方がいいだろう。

Tigo Chip Tigo Tarjeta
Chip(SIMカード) Tarjeta(チャージカード)

4月4日(水)-ラバ吉(Lovers Kitchen)のお花見会2018

去る4月1日(エイプリルフールの日)、お世話になっているラバ吉(Lovers Kitchen)のお花見会が日本橋(東京都中央区)にある浜町公園で行われた。
今年は、3月の最終週あたりから暖かくなってきて、桜も見事に開花、この日も綺麗に晴れ渡った空の下でお花見会が行われた。
オードブルは、どこのグループにも真似できないシェフのあらっきーの手作り料理に、今年はビールサーバーまで登場してアルコールの方もふんだんに振る舞われた。
参加者の方も総勢20名近く集まり、新年度の幕開けに相応しい宴会となった。
今年の春は、大イベントのアメリカ・メキシコ・ボリビア旅行と、明後日から出発する吉田義人氏と行く香港セブンズ観戦ツアーがあり、それ以外にも、お花見を始め、イベントが目白押しとなっている。
それだけ私のことを誘っていただいているので、嬉しいことには違いないのだが、財布の紐が緩みっぱなしで大丈夫かと思う今日この頃である。

ラバ吉(Lovers Kitchen)のお花見会2018 ラバ吉(Lovers Kitchen)のお花見会2018
ラバ吉(Lovers Kitchen)のお花見会2018 ラバ吉(Lovers Kitchen)のお花見会2018

4月3日(火)-隅田川の桜と屋形船ランチ

去る3月31日、職場OB会主催による「隅田川の桜と屋形船ランチ」と銘打ったイベントが開催された。
幹事曰く、今年は参加者が50名を数え、トイレや展望デッキの付いた船清の貸切船で、2時間半の飲み放題プランで設定できたそうだ。
また、この日は展望室に出ても寒くなく、OBの方々の体には優しい時期の花見となったことで、来年はさらに参加者が増えることだろう。
ところで、この職場OB会主催のイベントは年に何回か開かれているようなのだが、私の場合は早期リタイアしたこともあって、同年代の人が参加することはまずない。
年齢的には最低でも7~8歳は上の方が多く、私が若い頃に上司や先輩だった人もチラホラいるが、こういうところに来る方は、過去に上司だったことを鼻にかけたりすることがほとんどないので、私も気軽に参加している。
私が参加したイベントは、2015年10月の妙高・赤倉温泉バス旅行と、昨年1月14日の大相撲初場所観戦ツアー、そして、今回の花見ツアーなのだが、過去の仕事の話などで話題が持ち切りにならないのがいい。
とりあえず、年会費を3,000円出している(任意参加なので脱退は自由)ので、何か面白そうな企画があれば今後も参加したいと思っている。
あと会報に寄稿するコラムなのだが、昨年はクロアチア(2015年9月27日-私が一発で魅了されたクロアチア)、今年は四国旅行(2017年8月17日-高知の柏島はまるで南の島、エメラルドグリーンの海で海中散歩を楽しもう)、次回はウユニ塩湖(ボリビア)で決まりだろうな。

隅田川の桜と屋形船ランチ 隅田川の桜と屋形船ランチ
隅田川の桜と屋形船ランチ 隅田川の桜と屋形船ランチ

このページのトップへ

[今日の一言 月別インデックスへ]

[エッセイのトップページへ]