アメリカ連邦準備制度理事会(FRB/The Federal Reserve Board)のアラン・グリーンスパン(Alan Greenspan)氏が約18年間にも及ぶ議長職を本日退任し、次期議長として指名された大統領経済諮問委員会(CEA/The U.S. President's Council of Economic Advisers)のベン・バーナンキ(Ben Bernanke)委員長にバトンタッチする。
グリーンスパン氏は、1987年8月11日、ロナルド・レーガン大統領によって連邦準備制度理事及び議長に任命され、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領、民主党のビル・クリントン大統領も彼を議長に任命、2004年5月18日にはジョージ・W・ブッシュ大統領が米国史上前例のない5期目の連邦準備制度理事会議長に任命した。
また、彼は第1期目の議長就任直後に起こった1987年10月のブラックマンデー(Black Monday)による暴落相場、そして、1997年7月のアジア通貨危機(Asian currency crisis)、1998年8月のロシア金融危機(Russian financial crisis)にうまく対処し、1990年代のドットコムブームによる活況相場を演出したことで、アメリカの内外からその手腕を賞賛され、市場の神様とさえ言われた。
そして彼は最後の連邦公開市場委員会(FOMC/Federal Open Market Committee Meeting)に臨む。
ここでは政策金利の0.25%引き上げが確実視されているようだが、新議長の金融政策がどんなものになるかも市場関係者の注目となっているようだ。
サーベラス・グローバル・インベストメンツ(Cerberus Global Investments)のダン・クエール(Dan
Quayle)会長は昨年10月25日の「世界経営者会議」で、「これからの半年、1年間は、よほど大きな経済環境の変化がなければ、(バーナンキ議長の政策は)グリーンスパン路線から大幅に乖離(かいり)する可能性はないだろう」と述べたという。
今日の株式新聞は「TOPIX上昇加速、6年ぶり高値視野」との記事で、2000年2月高値1,754ポイントが視野に入り、今後は目標達成感が広がると指摘、1月31日のFRB議長の交代で「ヘッジファンドの売り仕掛けも予想され、目先的には節分天井になる懸念も」(中堅証券)との声もある、とのことだった。
活況を呈する大手銀行株も「買い主体は個人で、外国人は売りが目立つ」と・・・
あいにくアメリカ東部時間で10時(日本時間の0時)現在、ニューヨーク市場は下げて始まっている。
私は「ヘッジファンド」の売り仕掛けがあるという噂が杞憂に終わることを祈っている。
市場の神様が去ったのでさっそく下落相場なんていうのはご勘弁願いたいからだ。
いずれにせよ、長い間ごくろうさまでした。グリーンスパン様。
私が加入しているFFP(フリークエント・フライヤーズ・プログラム)はワールドパークスとアジアマイルズがメインであるが、今日送られてきたアジアマイルズのマイレージサマリー(mileage
summary)によると、東京から香港までの無料往復航空券と交換できる35,000マイルをクリアしたと記されていた。
ワールドパークスの方は、昨年9月のアジア旅行でビジネスクラスに乗るなど大盤振る舞いをしたため、貯め直しとなっているのだが、3月末までにワールドバリュー(エコノミーの正規割引運賃)で乗ればダブルマイルキャンペーンの対象となるので、こちらも捨てがたい。
おそらくこのようなキャンペーンをやってるということは利用客も少ないのだろうから席も取りやすいのだろう。
問題は休みが取れるかということと、費用が捻出できるかということなのだが、あまり休暇を取らないで済ませるなら台北グルメの旅、あるいはマカオ・カジノツアーぐらいか。
ただ、どちらも行ったことある場所だけにあまり食指が動かない。
それとも中国の北京、上海、広州(Guangzhou)でも行ってみるか。
万里の長城(Wanli Changcheng/The Great Wall of China)を除けば、いったい何が見どころなのかわからないが・・・
カジノに行くならサイパン経由でテニアンという手もあるけどね。
1月17日に実施された耐震強度偽装問題の証人喚問(きっこのブログ )から国民の目を背けさせる意図をもって、前日のライブドアに対する証券取引法違反容疑での強制捜査が行なわれたことは、良識を持った人たちの間では常識だ。
つまり、小泉内閣にとって、この耐震強度偽装問題がクローズアップされて困ることは、彼らが推し進めている「官から民へ」という政策が、市場の公正さや社会の安全の確保といった公共本来の仕事が何であるかを顧みず、単に財政の辻褄あわせと、キャリア官僚の天下り先確保と談合企業の馴れ合いを助長したに過ぎなかったことが赤裸々にされることなのだ。
だからかつては盟友にしようと試みたホリエモンをスケープゴートに差し出しただけなのだ。
その「官から民へ」の政策の総仕上げは、今国会(第164回常会)に提出予定の「公共サービス改革法(競争の導入による公共サービスの改革に関する法律)」で、そのモデル事業のうちハローワークや社会保険庁の国民年金保険料収納とか電話相談事業はともかく、刑務所を市場化テストのモデル事業にしようというのには驚いた。
いったい刑務所の管理・運営を民間がやってどうやって採算を取るのか?
今抱えている刑務所の問題は、刑務官と刑務所の不足が原因なのに、また究極の論理からすれば治安維持というのは人海戦術に負うところが多いのに、刑務官の給料を減らしたり、今より人員削減をしてロボットが管理するようにでもするのか?
つまり、民営化というものは、こういうところに相容れる概念ではないのだ。
ことは国民の安全の根幹に関わることであり、その入札に応募した企業がどんな会社なのか私は調べてみた。
私は応札企業として、セコムは当然予想していたが、ほかには綜合警備保障(2331)のようなセキュリティサービスの会社ではないのかと思っていた。
ところが、法務省の資料によると、応札企業はセコム(9735)、日本総合サービス(旧日本道路サービス)、キョウワコミュニティグループ(キョウワセキュリオン、キョウワプロテック)の4社、落札者は日本総合サービスだ。
落札した日本総合サービスのウェブサイトを見て笑った。
「平成15年9月に (株)日本道路サービスの社名を日本総合サービス(株)に変更いたしました。」ってことは旧日本道路公団の天下り会社ではないのか。
これではまるで特殊法人の独立行政法人化と全く同じではないか。(故石井紘基衆議院議員が命を賭けた官僚総支配体制の打破)
あと、キョウワコミュニティグループなど、おそらく体裁を整えるために応札した会社なのだろう。
事業内容は、専門性の高い虫菌防除作業を据え、さらに清掃管理、ゴミ処理管理と言った清掃一般・・・どこにもセキュリティのことなど書いてない。
刑務所に防虫駆除、清掃会社・・・
民間だったらノウハウなどなくても何だっていいのか?
まさか受刑者を駆除(!?)するという意味ではないだろうな。(駆除した方がいい奴らも多いけど)
とにかく何でも「官から民へ」と言えばいいってもんじゃねえだろ!
小泉亡国内閣の閣僚ども!
昨年の8月3日の「今日の一言」で、FP(ファイナンシャル・プランナー)技能検定を受けてみようかな、と言った手前、通勤電車の中などで嫌々ながらもテキストを開いたりしてきた。
この資格の3級は、はっきり言えば、銀行や証券会社にいれば誰でも取れるといったレベルのものらしいので、彼らにとっては簡単なのだろうが、私のような門外漢は一からの勉強となる。
試験は学科が60問で○×式と3択式が半々、60点満点で36点取れれば合格、実技は個人資産相談業務か、保険顧客資産相談業務のどちらかを選んで、いずれも3択式で15問、50点満点で30点以上が合格、双方に合格するとめでたく3級はパスとなる。
片方しか合格しないと、一部合格といって、試験の翌々年度までにもう片方の試験に合格すればいいことになっている。
試験日は1月22日、あの大雪が降った翌日の残雪が残る道を歩いて行かないといけない最悪のコンディションだった。
もっともこの日は大学の受験生にとっても大学入試センター試験の2日目で災難だったらしく、何でこんなときにと思った人は多いだろう。
それで、結果の方は正式には3月3日に発表になるのだが、試験日の夕方には模範回答がウェブサイトにアップされるので、持って帰った問題と付け合せればある程度のことは判定できる。
配点は公表されないので、何点取れたかは推測するしかないのだが、学科はどう考えても1問が1点、こちらは40問正解、おそらくクリアであろう。
問題は実技、私の選んだのは合格率が低い傾向のあった個人資産相談業務、何でこっちを選んだかというと「株式や債券投資」のことが入っているからで、保険のことよりよほど興味を持ってやってるからだ。
結果は微妙も微妙、6割の9問正解、配点によってはクリアだが、ちょっと難しいかもしれない。
難関だったのは不動産、こっちは懸念していた建築関係法規の問題が出てしまって、全部不正解。
わからないところは全部2番にマークするとかすればよかったけれどね。
せっかく前の週に建築士(倉布人さん夫妻)に会っていたのに飲んでいただけでは何にもならなかったな(笑)
まあ、もはや結果は運次第なのだが、ちょっと気になることが最近は多いのだ。
つまり「ちょっと足らない」というものだ。
NICOSカード(8583)のわいわいプレゼントは年間獲得ポイント200点以上が対象だったのだが、私が得たのは年間198点、利用額換算でわずか2000円不足。
今日はライブドア(4753)祭りで遊ぼうかと思って、ストップ安+1円の127円で買い指値したらわずか1円差の128円が最安値。(こちらは明日の値動きでよかったと思えるか?)
二度あることは三度ある、のか?
あっては欲しくはないんだけどね。「来たれ、三度目の正直」
朝起きたら一面銀世界であった。
今日、仕事などで外出しなければならない人たちにはご苦労様と申し上げたい。
ところで、今週の東京市場はライブドアショックによる「売り一色」で火・水の2日間で日経平均株価(998407)は926円85銭も下がるパニックを呈した。
木曜日は値ごろ感から一気に反転したものの、金曜日の午後には失速して嫌な気分を漂わせながら引けた。
「日本市場は鉄火場か?」で昨年もやばいかもと書きながら、その予想は見事に大ハズレだったのだが、今年こそマジメにやばいかもしれない。(狼少年か?)
その根拠は、信用取引の買残が膨れ上がっていることだ。
東京証券取引所のデータによれば、1月13日現在で買残が73億7147万株(5兆7662億4400万円)に対して、売残は17億6039万8千株(1兆5931億0500万円)と信用倍率が4.19倍に達している。
これは将来の売り圧力となって近々下げ相場が出現することを意味する。
それに昨年8月以降の上昇相場が一度も調整されることなく一本調子で上げてきたので、どこかで下げ相場の出現は避けられないのと、最近では本屋を覗くと経済コーナーは「株で儲ける本」一色になっていたからで、こういう傾向は危険信号なのだ。
ところで、信用取引をする場合、現物株を代用有価証券(評価額は前営業日の終値の80%)として担保に入れられるが、これが昨年後半のような右肩上がりの相場にあるときは株主優待が期待できる株を担保に、新興市場株式などを信用取引すると、少ない自己資金で2度、3度おいしいとなる。
しかし、それが逆になり始めると、委託保証金の現金比率が少ない場合は・・・
保有株の下落が始まる→追証が怖くなる→信用買い建玉を投売りする→決済損が発生した場合はその穴埋めにさらに株を売る
というスパイラルが発生する。
もし、ライブドア株を担保にしている人が予想以上に多かったならば、東証がライブドア株の上場廃止を決断したときは、マネックス証券が1月17日に行なった「ライブドア株式等の代用有価証券の掛目の引き下げ」など問題にならないくらいのインパクトがあるだろう。
ある投資掲示板には「今回ライブドア関連の株券を担保に信用取引していた人達がマネックスに担保価値なしといわれて他の株券を売って追証しなければならならなくなり、日経平均を急降下させたと言われている」との噂もあるので、しばらくは注意が必要かもしれない。
スタンダード&プアーズは昨日、今年の日本市場について、最近の日本株市場の乱高下は絶好の買い場というレポートを発表しているが、日本株を買いにいくのはライブドア問題による影響が落ち着いてからにした方がよさそうだ。
幸いにして今年は、年初までには大方のポジションを解消していたので、しばらくは様子を見ながら「空売り」を中心にやってみたいと思う。
実のところ、CSK(9737)の「空売り」で少し小遣い稼ぎができ、「勝って兜の緒を締めよ(Learn to live
with victory.)」という心境なのだが・・・
売買単位で全市場の3割超に=上場廃止への不安広がる-ライブドア株 |
ライブドアの株式数が全市場で流通する株(単元株ベース)の3割超を占めていることが20日分かった。 株式分割による投資単位の極端な引き下げで、多くの個人投資家が同株の取引に参加している。 同社が上場廃止に至った場合、相場にどこまで影響を与えるのか不安が急速に広がっている。 単元株は証券取引所での最低売買単位となる。1株を1単元株としているライブドアの発行済み株式総数は約10億5000万株。 これに対し、東証の売買システムの処理能力は注文で900万件、取引で450万件だ。取引成立件数が一気に膨らめば、売買システムに支障を来しかねない。 東京、大阪など全国の5証券取引所が昨年6月にまとめた2004年度の株式分布調査によると、取引所での売買単位となる単元株ベースでは、ライブドア株は株式分割の影響で市場全体の約34%を占めた。 2003年度は0.05%に過ぎず、東証は「1年間で30%以上も比率が伸びるのは異常。過去に事例はない」としている。 |
関連サイト
私は横浜に住んでいるので、京都・大阪方面に行くときには袋井にいる倉布人さんのところへ寄っていくことが多い。
このサイトの管理人は奥さんなのだが、私の場合、旦那との付き合いも長く、彼が独身の頃から実家へ遊びに行ったりしていたので、今はその延長みたいなものなのだ。
今回の京都旅行の場合は、行きではなく帰りに彼らのところに寄った。
いつものように1泊させてもらった後、翌日の新幹線で帰途につこうかと思ったが、ただ帰るだけではおもしろくない。
遠距離切符の場合、有効期限内なら途中下車ができるし、どうせ静岡で東海道線から乗り換えるなら何か旨いものでも食べていこうと思った。
もっともガイドブックも何もなかったが、確か静岡は清水魚市場が近かったような気がしたので、ここは迷わず寿司を食べてみようと、駅の観光案内所で聞いてみる。
場合によっては清水まで行ってもよかったが、アスティという駅ビルの中に「沼津魚がし」という店があるという。
あれこれ迷っても仕方ないので、店内に入って「魚がし握り」(2800円)を頼む。
茶碗蒸しと蟹汁も付いてお味の方もなかなかだったが、この値段はランチにしてはちょっと高めか。
手ごろなランチセットもあったが、旅行中だというのが少しばかり気を大きくさせる。
ランチを取った後、駅前に日帰り入浴できる温泉があれば、と思い、またもや観光案内所へ行く。
すると駿府天然温泉「天神の湯」というのがあるという。
ここで風呂へ入って、ビールを飲むのも悪くない。
しかし、その後、ふかふかのリクライニングシートで寝てしまうと、夜更かし続きの身ゆえ寝過ごすのが怖い。
できるだけ家に近づいておいた方が安全だ、というより普通はこのまま帰宅するが、今度は小田原で下車してみることにする。
熱海は過去に旅行してどんなところか知っているし、箱根は行くけど小田原は案外通過することが多かったからだ。
またもや観光案内所で聞いてみる。
今度は湯河原温泉「万葉の湯」、考えてみれば(みなくても)熱海で新幹線を降りて湯河原に行けば、いくらでも日帰り入浴可能な温泉旅館があったように思うが、そこはご愛嬌。
要は、いつもなら新幹線「のぞみ」号で一足飛びに行くようなところを「こだま」や在来線を使ったりすると新たな発見があるということだ。
たまにはそんな旅をしてみるのも悪くない。
後日、このコラムを読んだ友人から小田原にはRYOという刺身がとてもおいしくて、炙り寿司もGOODな店があるという情報をいただいた。 情報提供ありがとうございます。 |
去る9日にアップしたエッセイ「少子化も人口減も止まらない理由」にもホリエモンのことに少し触れたが、彼のことを単純にビジネス界の改革児と思っていた私は、翌日の「きっこのブログ-虚業と言う巨悪」を読んで、自分の不明(物事を見通す力が足らないこと)を恥じなければいけない、と思った。
記事の詳細はリンク先に飛んでもらうとして、彼女はライブドア(4753)とマンション販売のダイナシティ(8901)が資本提携、業務提携を組んだということは、暴力団の実質的フロント企業同士がタッグを組んだトンデモない提携であると言う。
要するに、堀江貴文社長のバックもいつの間にやら闇の紳士たちの影がちらついており、何も知らない善良な人々の金が流れて彼らの資金源となっている可能性は高いということだろう。
実のところ、こういった話は今に始まったことではなく、5~6年前にも東証マザース上場の新興ベンチャー企業に絡む話でも闇の紳士たちの暗躍はあったと「企業舎弟 闇の抗争」には書かれている。
当時はクレイフィッシュ(4747)、光通信(9435)、あるいはネット音楽配信会社のリキッド・オーディオ・ジャパン(→サイバー・ミュージックエンタテインメント→2003.1.1からニューディール/4740)絡みが有名だが、これらの事件を通して経済事件師たちが暗躍、手練手管に長けたヤミ勢力が仕掛けたワナに、脇が甘い若手ベンチャー企業家が嵌まったと、著者の有森隆氏は言う。
ちなみに、今をときめくM&Aコンサルティングの村上世彰氏は、当時のクレイフィッシュの株主総会でも大活躍したとあり、このときから名を馳せていたようだ。
そう、歴史は繰り返すという言葉が真理とすれば、これら2つの企業の内紛や裏社会との金絡みで何か事件が起こる可能性があるだろう。
前回のときは光通信の虚業バブルがはじけたのがITバブル崩壊と重なった。
次は不動産投資関連企業のバブルがはじける導火線となるのだろうか。
それとも今回の耐震強度偽装事件のように当事者企業以外は無風で終わるのだろうか。
関連サイト
今日、横浜駅では艶やかな振袖姿の女性がたくさん歩いていたので、いったい何の日だろうと思ってカレンダーを見ると「成人の日」だった。
昔は成人の日が1月15日固定だったのが、2000年(平成12年)に祝日法が改正されたおかげで1月の第二月曜になったものだ。
3連休を拡大し、余暇活動をより一層充実させる目的でそうなったらしいが、簡単に言うと、土日に付けて3連休にすることから「ハッピーマンデー」とか呼ばれているとのことだ。
美人を眺めて気分がよくなったところで、ふと思い立って宝くじを買ってみた。
昨年末に買った年末ジャンボがトホホ(ハズレ券は9月2日に「宝くじの日記念お楽しみ抽せん/敗者復活戦」)の結果だったので、あまりやる気もなかったが、目に付いたのが「ロト6」のキャリーオーバーの広告、1月12日が次回抽選で、1等が2億6295万円とのこと。
キャリーオーバーとは前回抽選のときに1等が該当なしの場合に次回持ち越しとなることで、最高額が4億になるものだ。
最近ではあらかじめ数字が決まっているジャンボより、自分で選べるロトの方が人気があるようだ。
で、おととい引いたおみくじは「願い事-高望みでも叶う」だったので、今年の「賭初め」をしてみることにした。
以前は、ミニロト6研究会などの予想サイトなどで研究したことはあるが、今回は通りすがりに適当に選んだ数字だ。
果たして今年の「賭初め」はどうなるだろうか?
験(げん)を担いだわけではなかったが、今年の初詣は伊勢山皇大神宮に行ってきた。
ここは2004年1月2日のコラムにも書いたように、ここ数年は毎年のように行っていたのだが、昨年だけは神田明神に行ったのだ。(2005年1月8日「今日の一言」)
それがアダになったのか投資の成績は芳しくなかったので、今年は従来通り、というかおととしと同じようにやってみたのだ。
さて、これに先だって、元旦にインターネットのグリーティングカードサービスから年賀状メールの案内が来ていた。
暇だったので、友人におみくじメール(今年の運勢は?)を送ろうと、必要項目を入れて送ったあとで、自分もおみくじを引いてみた。
「大凶」だった。明日があるさ、と言われてもな~
一説によると「大凶」というのは実は「大吉」と同じくらいの運の良さ(事実、前回に本当に引き当てたときは大学合格の年だった)だと言うが、このグリーティングサービスの確率は3分の1なのだ。
それで、3日には本当に初詣に行った。
おみくじを引いたら「末吉」だった。
はっきり言って、凶がない神社の場合は、凶に等しいらしい。
悪かったのは結婚運だった。
誰かにジャマされるらしい。
いったい誰がジャマするんだろう?
と、こんな感じだったのだが、株式投資を本格的に再開してから私はもう一つ行っているところがある。
鎌倉の銭洗弁財天(宇賀福神社)だ。
ここのご利益は、皆さんもご存知の通り、ここで涌き出る霊水でお金を洗うと、何倍にも増えるというものだからだ。
私もここで銭を洗い、そして、扇子おみくじを引いてみた。
これは200円払って箱の中から自分の好きなものを引いたのが写真の通り「大吉」。
当たるも八卦、当たらぬも八卦とは言うが、すべてにおいて書いてあることがいいことだと誠に気持ちがいい。
「願い事」-高望みでも叶う。
今年はこの言葉に賭けてみるかな?奇しくも3日に買ったお守りは「心願成就御守」。
先週は塩漬け株の一部がイーブンに戻って気持ちよく清算できたことだし、ついでに結婚運も復活するといいのだがね~
昨年は弊サイトへのご訪問ありがとうございました。
新年にあたり皆様のご健勝とご多幸をお祈り致します。
本年もよろしくお願い致します。
月日が経つのがことのほか早く感じられる今日この頃でありますが、今年は1年間悔いのないように過ごしたいものです。
ところで、弊サイトのカウンターがそろそろ5万アクセスとなります。
おそらく1月中に達成できそうな感じですので、今回はオーソドックスにキリ番プレゼント(前後賞も場合によっては有)ということにしたいと思います。
もし、踏んだ人がいたら掲示板かブログのコメント欄、あるいはメールにてお知らせいただくとありがたいです。
ちなみに大晦日の段階で49,786番、残り214番目かな?
なお、50,000アクセスのキリ番は、1月6日未明にふらっとさんが記録しました。 いつも弊サイトをご覧になっているとのことですが、深夜の2時過ぎという時間帯にご訪問いただきましてありがとうございます。 記念品は、ご本人の希望により、JR東日本の「びゅー商品券」をお送りいたします。 |