このページを抜ける

週刊現代(2003.2.8) 「怒りの大特集」
マネー崩壊/「安心」大崩壊

もう言い尽くされてきたことばかりとはいえ、こういったテーマを特集でぶち抜くのはやはり通称「おやじ週刊誌」ならではのもの。
「おやじ週刊誌」の多くはヌードグラビアなどで女性にはとっつきにくいのが玉に瑕であるが、この特集は、もはや国や会社に老後を頼れないというのがよく理解できると思う。
「いい学校」を出て、「いい会社」に就職し、住宅ローンを組んで一戸建ての家を買い、ローンを払い終わった頃には悠々自適の老後が待っている、なんて高度成長時代のサラリーマン一家のモデルライフが音を立てて崩れだしたのが1997年11月24日の山一證券の倒産のときだ。
このときそう思ったのがどれくらいいるかわからないが、この期に及んでそんな夢物語を語れる人はほとんどいないと思う。
未だ危機感のない人もこの特集を読んだらワイドショーや漫画を見て時間を潰すことがいかに愚かか気づくことだろう。
どんな金持ちでもどんな貧しい人でも平等にあるのが時間だ。
世界有数の資産家、ビル・ゲイツでも持っている時間は1日24時間、時間を生かすも殺すもあなた次第だ。
そう、老後の年金もいっそのこと、外貨で受け取るなんてことを考えてもいい時代だ。(初心者のための外貨投資入門
おそらくこれを読んでいる人の中には、日本経済は「腐っても鯛=元来よいものは、条件が悪くなっても値打ちを失わないこと」と思う人も多いと思う。
しかし、日本の政治家や取巻き連中は中央銀行(日銀)まで糞まみれにしようとしているのだからタチが悪いとしか言いようがない。<政府・日銀の金融政策(PDF)>
こういう状況に危機感を抱いて海外に資産を逃がそうとしている人も少なからずいるということは覚えておいた方がいいだろう。[「海外銀行に口座を開設する」を読む]

主な外貨建て個人年金保険
ALICO JAPAN 積立利率変動型個人年金保険「シリウス」
(松井証券から申し込みする場合はこちら
GEエジソン生命 市場連動型個人年金「えんどる君」

目  次
  1. 優良企業が続々廃止決定=あと5年で消滅へ=「退職金」もうもらえない
  2. 受取額なんと43%カット−「生保予定利率引下げの大陰謀を許すな!」
  3. 企業年金−積み立て不足で会社は火の車
  4. 自営業者・中小企業の年金基金も大赤字
  5. 厚生労働官僚の大罪−「国民の掛け金、5兆円の大損」−年金の運用をやめろ
  6. だからダメなんだ−みずほ銀行「退職金1億円」の殿様リストラ
  7. 国債は間違いなく暴落、紙くずになる